この夏はすっきり二の腕でノースリーブを着まくろう...
2015/08/06
後ろ姿は意外に見られてるって知ってた?背中痩せで...
2015/07/27
夏のダイエットは熱中症の危険度アップ!熱中症を防...
2015/07/14
どうしてもダイエットが続かない人が見直す5つの理...
2015/06/30
アボガドはダイエット果物の王様だった...
2015/06/23
2014/06/10 食事でダイエット
前回「認知性食欲のコントロールが出来ればダイエットも楽に出来るかも」と書きましたが、そもそもどうすれば人は「満腹感」を感じるのでしょうか。
人は、食事をすると噛んだり胃が満たされたりした刺激が、脳にある満腹感を感じる「満腹中枢」に伝わります。
さらに食後20分ほど経つと今度は脂肪細胞に脂肪が吸収される際に、満腹信号を出すホルモンが分泌されます。
これを「レプチン」と呼びます。
このメカニズムが正しく働くことで、人は「満腹感」を感じることが出来ます。
さらに「レプチン」は体を活発に動かす際に関係する「交感神経」にも働きかけます。
それにより脂肪の蓄積を抑制してエネルギー消費を高めたり、肝臓や筋肉などに「体の中にあるエネルギーを消費しろ!」と命令を出します。
つまり「レプチン」が正しく働くことで、満腹感を感じさらにはエネルギーを消費しやすくなるので、過剰な蓄積を防ぐことができます。
しかし「レプチン」が分泌されにくい人は「満腹感」を感じにくく必要以上のエネルギーを摂取し、さらには消費されないという悪循環に陥ってしまいます。
食事をあまり噛まず、早食いしてしまう。
「レプチン」が分泌され、満腹中枢に信号が送られるまでに、必要以上に食べてしまいます。
ストレス・不規則など自律神経を乱す生活
「レプチン」は、自律神経に関係していますので、これが乱れてしまうと、「レプチン」が分泌されにくい状態になってしまいます。
レプチンの分泌を増やすには、
・規則正しい生活
・食事をよく噛んで食べる
・タンパク質を摂る
などが有ります。
また運動によって自律神経を活性化させる事で、「やせなさい」というレプチンからの指令をキャッチする感覚が良くなります。
その結果、食欲も抑制されるうえに、筋肉が余分な脂肪を燃やしてエネルギーとして消費していくので、太りにくい体質へと変化していくわけです。
BR-studioで行っている「加圧トレーニング」は短時間で交感神経が優位に働き、自律神経を活性化するので特に効果的です。
食事をよく噛むことや、ストレスの少ない生活。さらには運動をすることで「レプチン」を分泌する正しいサイクルを維持して、効果的なダイエットにつなげて下さい。
2014年6月10日
よしむらたつや
神戸の加圧トレーニング・ダイエットのフィットネスジム「BR-studio」の代表。
お客様一人一人のマンツーマントレーニングを年間何百件とこなし、数多くの症例・トレーニングメニューを経験した中で、効果のあるノウハウをお届けします。
Sorry. No data so far.
2015/08/06
2015/07/27
2015/07/14
2015/06/30
2015/06/23
阪急六甲駅より西へ徒歩2分