この夏はすっきり二の腕でノースリーブを着まくろう...
2015/08/06
後ろ姿は意外に見られてるって知ってた?背中痩せで...
2015/07/27
夏のダイエットは熱中症の危険度アップ!熱中症を防...
2015/07/14
どうしてもダイエットが続かない人が見直す5つの理...
2015/06/30
アボガドはダイエット果物の王様だった...
2015/06/23
2015/05/16 痩せるメカニズム
今年ももうすぐ梅雨の時期がやってきますね。雨続きで憂鬱という方も多いのではないでしょうか。
この時期、夏に向けてダイエットを始めた!という声がよく聞かれます。
あまり知られていいませんが、実は梅雨はダイエットにとって鬼門なのです。
特に季節の変わり目や、や気候の変化に影響を受けやすい人ですと、雨が続く梅雨の時期はかなりのストレスがかかります。
そのストレスが、食欲を抑えるブレーキの役割を果たしている「レプチン」を減少させ、食欲を増やすアクセルの役割を果たしている「グレリン」を増加させてしまうのです。
その結果、つい食べ過ぎてしまい、更に雨降りで運動不足に陥り、悪循環の末にダイエットに失敗してしまう方がかなり多いのです。
梅雨は、そんな理由から、実はダイエットが失敗しやすい季節なのです。
「これはダイエットにとって大ピンチ・・・」と思っているそこのアナタ!
そんなことはありません。よく言うじゃないですか、ピンチはチャンスなのです。
梅雨の時期だからこそ、ダイエットをしっかりと続けられることができたら、逆に他のダイエット仲間に差をつけるチャンスになるのです。
今回は、そんなダイエットにとって鬼門である梅雨の時期でも、無理なく続けていけるお風呂ダイエットを何種類かご紹介します。
最初にオススメするのは中温反復浴です。
中温反復浴はカロリー消費に優れた入浴法で、ジョギングを20~30分程度した後と同等のカロリーを消費するといわれています。
仕組みとしては、水圧のかかった入浴中の状態から一気に解放されると、運動と似た効果が期待でき、代謝アップにつながります。
また以前の記事でご紹介した高温反復浴よりも身体への負担が少ないので続けやすく、低温反復浴よりもダイエット効果が高いことがあげられます。
気になる手順は下記の通りです。
以上です。所要時間は大体30分前後になります。
尚、今回は三回の入浴をご案内していますが、身体への負担や体調と相談しながら、2回の入浴でも問題ありません。
低温反復浴は、中温反復浴よりも更に温度を下げて行います。
身体への負担を少なくしつつ、より長く入浴したい方にオススメです。
また、低温のお風呂に長時間入ることで身体と心をリラックスさせ、梅雨のストレスからくる暴飲暴食等を避ける効果も期待できます。
手順は以下の通りです。
以上です。所要時間は中温反復浴と同じく、大体30分前後になります。
低温反復浴では、湯船に浸かる時間はある程度自由にして頂いて構いません。
入浴の時間や回数を増やす方は、効率のよい発汗の為に、水分補給をするようにしましょう。
更に湯船から上がって休憩する際には、ストレッチを行うとより多くカロリーを消費できます。
また、前回の記事で書いた「高温反復浴」も、ハードですがダイエットにはとても効果的ですので、参考にしてみてください。
お風呂に入るだけといっても、ダイエットのための入浴と、普段の入浴ではやはり大きな違いがあり、中温反復浴などをしっかり続けていくには、それなりの工夫が必要です。
ここでは、お風呂ダイエットに役立つ入浴剤をご紹介していきます。
・エプソムソルト
硫酸マグネシウムの結晶で、お塩ではありませんが、イギリスのエプソムで発見された当時、見た目が塩に似ていたためこの名前が付けられました。欧米の家庭では広く使われており、高い発汗作用が期待できます。また、お風呂の浴槽を痛めることはありません。
・ゲルマバスシリーズ
有機ゲルマニウムに天然塩と唐辛子エキスが詰まっており、高い発汗作用が期待できます。硫黄臭が有ることと、ホーローの浴槽には使用できないことに注意してください。
・アロマバス
女性に人気のアロマバスですが、アロマの香りが心と体を癒してくれます。梅雨の時期、ダイエットのモチベーションアップにも繋がるでしょう。やり方は簡単で、バスタブにエッセンシャルオイル(精油)を1~5滴垂らし、お湯とよく混ぜ合わせるだけです。
梅雨の時期でもジムには通えますので、ジムで加圧トレーニングをした後、有酸素運動である中温反復浴や低温反復浴で汗を流せば、より効果的に脂肪が落ちてくれます。
2015年5月16日
よしむらたつや
神戸の加圧トレーニング・ダイエットのフィットネスジム「BR-studio」の代表。
お客様一人一人のマンツーマントレーニングを年間何百件とこなし、数多くの症例・トレーニングメニューを経験した中で、効果のあるノウハウをお届けします。
Sorry. No data so far.
2015/08/06
2015/07/27
2015/07/14
2015/06/30
2015/06/23
阪急六甲駅より西へ徒歩2分